2023-07-30
保存容器やキャニスターはキッチンの整理整頓に役立つアイテムです。しかし、保存容器やキャニスターにもさまざまな種類や特徴があります。今回は、人気の保存容器やキャニスターの中からいくつかご紹介します。食品の鮮度や品質を保つものや、デザインやサイズが魅力的なもの、スタッキングやラベリングができる便利なものなど、用途や好みに合わせて選べるものがあります。保存容器やキャニスターの新たな楽しみ方を知って、自分に合ったものを見つけてみませんか?
Iwaki
ガラスボウルでお世話になっているiwakiさん。 ガラス保存容器が欲しくてお出迎え。 ・サイズ3種類、レンジ・オーブンOK ラップの出番が減る 蓋を開けてそのまま食卓にも出せるデザイン 長年愛用されている方が多いイメージ 使いやすい・追加したいという口コミもみる iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 グリーン 7個セット パック&レンジ PSC-PRN-G7
カレー、麻婆豆腐、ミートソース、、、 プラ容器に入れると匂い残りや脂のベタベタが気になるものも、ガラス容器ならきれいに落とせる! 蓋を外して食卓にそのまま出してもいいし 1番小さいサイズは調理中にも使いやすくて◎ 冷蔵庫の中で無駄なスペースなく置けるのも◎
ご飯作らない私が、これを買えば作り置きを作れるようになるんではと信じて購入。 今の所、効果ちょいあり🙆♀️ ポテサラと、ピクルス作った🥒 冷蔵庫から出したシチューとか、速攻レンジやトースターであっためられるのがよき! そのまま食卓に出せちゃうよ
これを買うまではプラスチック製のものを使ってましたが、断然ガラス製をおすすめします。匂いや色が付くことがなく、蓋ごとレンジにかけれるのでとても便利です。見た目もオシャレになります。
蓋をしたままレンチンオッケー、そのまま食卓に出しても良し、の万能容器♪毎日出番あり!個人的には細長い中くらいサイズが使い勝手最高です。
YRHH
海外インテリアで見かけたオシャレな米びつ*
Freshlok
塩やすりごまなどの調味料を入れるのに使いやすくてちょうどいいサイズ。
野田琺瑯(Nodahoro)
野田琺瑯のこの形もよく使います。 グラタンやキッシュの生地を入れてこのままオーブンで焼いたり、平らに並べておきたい料理の保存にも良いです。 直火、オーブンはOKですがレンジには使えません。
ジップロック
山でスープやミニラーメンを作るならスクリューロックがおすすめ。 クッカーはお湯を沸かすだけにすれば 「汚れを拭いてからお湯を沸かす」という手間も減ります。
100均のすぐダメになるから奮発したら良すぎて泣いた。学校のお弁当にも使う!(一つにご飯とおかず入れてる)ジップロックしか勝たんだよ🥹
野田琺瑯(Nodahoro)
使い勝手の良い野田琺瑯の保存容器シリーズ。 我が家もいろいろなサイズのものを愛用しています。 フタだけで購入できたりと末長く使うことができます。 直火、オーブンはOKですがレンジには使えませんので気をつけてください。
IKEA (イケア)
このコルクのキャニスター可愛い♡お値段も安い♡
OXO (オクソー)
大量のキャベツ千切りやサラダ用の生野菜を鮮度よく保存するために使用。 カットしてるものは3日くらい鮮度よくシャッキリ カットしてない野菜なら5日以上もつことも
IKEA (イケア)
保存もできて、蓋を下敷きにしてそのまま食卓にもお洒落に出せる一石二鳥の一推しアイテムです🍳
野田琺瑯(Nodahoro)
保存容器は野田琺瑯。 こちらのLサイズはお味噌を入れるのにちょうどいい。
HARIO(ハリオ)
ガラスなので中身が見えるのが◎ 使いやすい大きさでレンジにも かけられるので出番が多いです。
OXO (オクソー)
米5kg、パスタ5kgをピッタリと収めてくれる。
KINTO(キントー)
絶妙な色合いがたまらない。コーヒー関係はほとんどKINTOで揃えています〜
Stelton (ステルトン )
キッチンカウンターに置いているケースはコレ。 パンだけでなく薬やサプリも入れてます。 飲み忘れしないので重宝。 子供が小さいうちはミルクセット(哺乳瓶入れ)でした。
iwaki
33%オフ😆 ほぼ毎日愛用しているパックぼうるが安くなってる…!これ、フタの造りがシンプルで、めちゃくちゃ使いやすいです👍