2023-07-30
スライサーやカッターは、野菜や果物などを切るときに便利なアイテムです。そのため、自分の料理や食卓に合ったスライサーやカッターを選ぶのがおすすめです。今回は、人気のスライサーやカッターの中からいくつかご紹介します。薄切りや千切りなどの形に切れるスライサーや、かわいい形に切れるカッターなど、それぞれの特徴を愛用者のコメントとともにお伝えします。スライサーやカッターで、毎日の料理を楽しくしませんか?
ののじ(nonoji)
私のダイエット生活に無くてはならない神器の1つ。 ふわっふわのキャベツの千切りが作れます。毎日しっかり野菜を食べるというハードルが鬼下がりします。
スルスル簡単にキャベツの千切りができる。
まじで、簡単に千切りができます!
貝印(Kai Corporation)
様々な種類のスライサーをコンパクトにまとめられます☺ 蓋が使用時の受け皿になるのも嬉しい! 千切りやおろしをよく使用しています🍚
貝印(Kai Corporation)
にんじんラペ🥕が簡単にあっという間にできちゃうかなり優秀なアイテム◎
ベンリナー(Benriner)
壊れなくて、使いやすくてお店の時からの愛用品♡
マイクロプレイン(Microplane)
にんにくや生姜を下ろすのに使用。 使い回しの良さ、すりおろしやすさが秀逸。 よく見ているYouTubeのりゅうじさんが使用していたので、買ってみました。
曙産業(Akebono-Sa)
あると便利。 薬味に少しネギが欲しい時、 これがあるとやる気出ます。
下村企販
千切りはずっとこちらを使用しています。 ふわふわのお店みたいなキャベツが あっという間に出来上がり。 5年以上は使ってますがまだ使えそう!
貝印(Kai Corporation)
伝説の家政婦 志麻さん御愛用のスライサー Amazonで見つけて買いました♡ 主に人参しりしり用の人参の千切りに使ってます⭐︎
下村工業(Shimomura Kougyou)
これもお弁当作りに必須の千切りスライサー。 こちらは標準千切りタイプです💡 時間がない時でも一瞬で千切りができちゃうのでもう手放せません😳
下村工業(Shimomura Kougyou)
おすすめスライサーのセット売り✨ かなりお得なセットになっています。 標準千切りタイプも細千切りタイプも欲しい方は絶対こちらがおすすめ☺️
下村工業(Shimomura Kougyou)
こちらは細千切りタイプ ふわっふわの千切りができます。 受け皿付きなのも嬉しい😊