2023-07-30
LED電球は、省エネや長寿命などのメリットがあるアイテムです。そのため、自分の好みや照明の目的に合ったLED電球を選ぶのがおすすめです。今回は、人気のLED電球の中からいくつかご紹介します。色温度や明るさ、形やサイズなど、それぞれの特徴を愛用者のコメントとともにお伝えします。LED電球で、毎日の暮らしを楽しくしませんか?
ナノリーフ(Nanoleaf)
壁に貼ったり机に敷いたりしてます。 部屋の雰囲気一気に変わるのでおすすめ!
スイッチボット(SwitchBot)
ペンダントライトにはこの電球つけてオンオフしてます💡
Smart Here
スマート電球にもクリアはある💡声とスマホで操作できるのは超便利✨
TP-Link
Wi-Fiに直接接続できるスマート電球! tapoシリーズは白熱灯の方もあるけど、こっちは赤、青、黄など様々な色に変えれます! お部屋に彩りを感じたい人はこっち!
アレクサ連動のスマート電球にしたら生活が変わる✨調光はもちろん色も変えられるからシーンに合わせてチェンジ!
ナノリーフ(Nanoleaf)
部屋のアクセントになってお気に入り
フィリップスヒュー(Philips Hue)
スマートライトで照明を自動化。 一つはイサムノグチのAkariの中に。 もう一つはトイレに使ってます。
フィリップスヒュー(Philips Hue)
家のライトはほぼHUEにしました。使う部屋に応じてW数の確認は必須です◎ スマホで調光、外出時はオートで消灯、スケジュール機能で光を使って起きる。めちゃくちゃ便利です。フルカラーも1度使ってみたい…
TP-Link
電球単体でWi-Fiに接続できるので、スマートリモコンなどと連携する必要もなく、初心者でも導入しやすいです。 もちろん、Alexaなどと連携させれば音声操作も可能です。 スマートホーム化の第一歩としてオススメ!